睡眠環境と整体2
2025/02/08
自分では気をつけていたことですが 当たり前に寝るということはもう風景の一部のようになってしまっ て 習慣化の極み と言いましょうか。 全く自分のマットレスが悪いなんて 思いもしておりませんでした。 恐ろしいことです。
お客様でも 習慣化していることほど気がつかないことも多く かなり過酷な睡眠環境で寝られてる方も 意外と 多いなというのは カウンセリングをしながら感じてはいましたが まさか自分もこうなるとは目から鱗です。
お客様で多いのは お子さんが 小さい頃一緒に寝ていてでお子さんが寄ってきて 隅の方で寝ているという方は多いのです。
ある程度 大きくなったら一人で寝ても良いのではないでしょうかと提案する こともあります。
お子さん がもう 別の部屋で寝られていても お子さんと一緒に寝ていた時の状態のまますみっこで寝ている方も たまにいらっしゃいます。
それが やっぱり普通になってしまっているんですね。 本人はそれが当たり前だから何とも悪いとは思っていないんですが 客観的に見て体に良い睡眠環境とは思えないので まあ 寝具の改善をご案内することもあります。
だいたいそういう方に限って 腰痛 が全く整体をしても改善しない 改善してもすぐ悪化するのです。 改善されればこちらもあまり 睡眠環境に対して深く根掘り葉掘り聞かないのですが、
施術をしてよくなるのにすぐ痛みが出るということは 家で生活している中で痛みが出る環境にあるということですのでそ の原因を一つ一つ 明らかにしていかなければなりません。
そのお客様も長年使って古くなっていたこともあり 新しいものに変えられました。 そうしたところ痛みが劇的に改善したのです。
まあ そのような事例がいくつかありそのおかげで 私も自分の睡眠環境が良くないということに気づけたのでした。 人にいいことをしたら返ってくることはこのことですね。